top of page
  • 執筆者の写真gen taneichi

縁と感謝

新しいホームページを解説するということは、表現者にとって大きな変化であるわけですが、そんな中必ず起こるのが「逆向きの好転反応」だと信じています。

数日前、それを証明するかのごとく伯父が亡くなりました。

彼は、僕の父の姉の夫に当たる存在で、僕にとって血縁関係はないのですが、僕を音楽業界デビューに導いてくれた現在の活動にも間違いなく繋がっている存在でした。そして僕が物心ついた時から「そこにあった存在」がまた失くなってしまった事実に悲しさの念と感謝の想いを捧げながら、感慨深く見送ったお通夜が今日でした。


変な考え方と思われるかもしれませんが、インターネット上で公言することは死者など高次の存在と繋がれる発言の場なのだと、なぜだか直感しています。個人的なメッセージの公表をお許しください。


英世叔父さん、僕に「もてなしの心」と現在の音楽活動の縁をくださったことをずっと忘れません。 本当に今まで僕の大好きな伯母さんと一緒にいてくれてありがとう。 もう死んだのだから、氣兼ねなく、死ぬほど、思う存分、大好きだったアルコールを摂取してください。またいつか一緒に飲みましょう。



閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

で、前回の話の続きなんですけど。 54日間、しっかり一日一作曲を実践しておりました。 やってみたら、これが本当に最高で「これこそ自分がやりたかった作曲人生だ」と思える感情に包まれておりました。 とにかく、やり出すと必ず1曲できるし、毎日やってるから、「こんな曲を創らなくちゃ」みたいな焦りやハードルが全くなく、流れに任せてその日の氣分を音にできるわけです。 全部で54曲できたのですが、途中でわかった

最近、自分のライフワークである曲創りに対して真剣に考え込んだりしていました。 音楽一家に生まれたので物心ついた頃から楽器に触れ、音楽に常に携わっていて、当たり前のように将来音楽家になると決まっていたのですが、そのわりに初めてちゃんと作曲したのが17歳と遅いスタートでした。 とはいえ、それから30年以上曲作りをしていて、仕事としてお金を生み出す結果になったものもあれば、誰にも聴かれずに僕の中だけで名

朝起きて、窓を開ける。空氣を入れ換える。流す。植物たちにも空氣の流れは必要だ。 天然香木のパロサントを焚き、部屋全体を浄化する。 spotifyを開き、RauraのFor the moonを部屋全体に流す。そのあと、ここ数年ヘビロテのJon HopkinsのMusic For Psychedelic Therapyをアルバム全体で流す。 半眼で、下からと上からと両方から氣を取り込むつもりで息を吸う

bottom of page